ギャラリーがらん日記 171
残暑お見舞い申し上げます。
猛暑の峠は過ぎて、
晩夏の蒸し暑い日々が続いています。
西荻窪の風景も今、
盛夏から次第に和らいだ季節へと
静かに移り変わろうとしています。
夜は虫の音が、すっかりあたりを包み込んで
ギャラリーを一足先に秋へといざないます。
がらんの周囲はいくばくかの土に囲まれているので
その雑草の陰にひっそり、そんな秋の音の正体が
たくましく息づいているのでしょう。
そんなギャラリーがらん西荻も
このたび開錠5年目を迎えます。
そこで、今お得なキャンペーン期間のお知らせ。
スペースAとスペースB両方をご予約の方、
6日間使用¥120,000のところを¥100,000に。
またスペースA、スペースBそれぞれ単体でご予約の方も、
正規料金からもれなく10%割引きさせていただきます。
(スペースA)
この機会をどうぞお見逃しなく!! (スペースB) がらんは、打ちっぱなしコンクリートと木製棚の 半地下スペースです。様々な展示やアート表現の 場としてお使いいただけます。 詳しくは以下HP内の「展示example」をご参照下さい。 http://www.gallery-garan.com/05example.htm 写真や絵画、イラスト、陶芸、アクセサリー、 クラフトワーク、アパレル、オリジナル着物、 インスタレーションなどの他に、がらんでは 小演劇の稽古、ならびに小シアターとしても ご利用していただけます。その節はどうぞお気軽に ご連絡、ご相談ください。いつでも内覧は可能です。 TEL03-3334-3747(がらん・藤田) ぶらり、お越しになる西荻窪は土日休日は 快速電車が止まりません。快速は新宿から来る時には 荻窪で降りて、そこで各駅停車に乗り換えてください。 がらんはそんな小さな西荻の、南口から徒歩2分。 みずほ銀行の角を荻窪方向に曲がって 150mぐらいまっすぐ行って、路地を入ってすぐのところ。 坂井医院という、 これまた小さな、町の診療病院の角を右折です。 こちらクリックしていただければ、お分かりやすいです。
この晩秋には5年ぶりの企画展も計画中の
ギャラリーがらん西荻。そうそう、坂井医院さんの
前は、珈琲やカレー、昔懐かしいナポリタンなんかかが
するどく中央線的な癒し系西荻喫茶「空音」さんも
営業されております。アートの後は少し苦めの
味わいひとときを。おひまでしたら、こんな
西荻的駄文風景もどうぞ。

| 固定リンク
「中央線 西荻窪」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「ギャラリー 展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「西荻風景」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「アート」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 359(2022.10.16)
「がらんの展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
コメント