« ギャラリーがらん日記 158 | トップページ | ギャラリーがらん日記 160 »

2010年12月31日 (金)

ギャラリーがらん日記 159

Img_0330

http://www.gallery-garan.com/

今年も様々な展示がありました。

こうして一年を振り返ってみると、その季節ごとに

がらんでのexhibitionが思い出されます。

それは、ちょっと日常からかけ離れた場所にある記憶

として、不思議な印象でよみがえります。

ひどく長く続いた寒さの冬。そして

その反動のように待ち構えていた酷暑の夏。

連日の猛暑日真夏日に誰の頭脳もぼんやりとして、

あっと気がつけばもう秋は急速に深まってしまって・・

かの歳時記は、いつもの年よりも

少々威丈高な季節を物語る2010年でした。

http://www.gallery-garan.com/05example.htm

そうしてまた迎える新年です。

と言うわけで、

ここで去年も紹介いたしました西荻風景

「西荻松ギャラリー」などをもちまして

’10ブログギャラリーの締めとさせていただきます。

Img_1196 Img_1205 Img_1207 Img_1210

ここ数年、年末のご挨拶は

「なんとかこの不景気にも負けずに、来年こそはと」

・・云々というのが巷の定番です。

なにかがらんも、去年そんなことを書いたような記憶。

それにしても、今年平成22年の景気は本当に

厳しかったですね。そんな中、ギャラリーがらん西荻は

非常に細々とではありますが、なんとか三周年

迎えることができました。

これもひとえに皆様のおかげと感謝ひとしおの本年末です。

がらんに関係してくださった方々に

あらためてこの場を借りて御礼申し上げたく存じます。

本当にありがとうございました。

Img_1218 Img_1206 Img_1240 Img_1223

なんとか4年目に突入したがらんの新年は

1月7日(金)から、がらんではご常連の今田まり画伯展

「春のロケット」が開催されます。

いつもながらの今田ワールドが、この新年も揺るがします。

今回は絵画&立体。なにやら、雪解けの雨上がりには

東に向かってロケットが打ちあがるのです。

ちなみに、今配られているホットペッパー1月新年号

吉祥寺版でも紹介されていますので、よろしかったら

覗いてみてください。がらんのスケジュールは

こちらをクリックして見ていただければ幸いです。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_1222 Img_1243 Img_1252

これからのがらんの予定です。

★今田まり「絵画&立体展」(原画展示販売)

★明治大学写真藝術研究会36期「卒展」

★きものなかむら

 「はるのうたげ※中之島きものいちTOKYO」

 (アンティーク着物展示会)

★早稲田大学写真部「春季展」

 http://www3.to/waseda-photo

★竺原外茂子絵画展・油絵&トールペイント

★mit写真展 The Prince Gate

などなど・・。

詳しくはがらんホームページ

下記インフォメーションページをご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_1226 Img_1239

がらんはいつでも内覧できます。

スケジュールのお問い合わせなど、気軽にご連絡ください。

特にお休みはありません。

TEL03-3334-3747

E-mail info@gallery-garan.com

♪♪♪

2011年も西荻窪南口徒歩2分の

坂井医院角の路地をちょっと曲がったところ、

http://www.gallery-garan.com/04access.htm

コンクリート半地下仕様の、ギャラリーがらん西荻を

何卒よろしくお願いいたします。

Img_1249_3 Img_1063_2 Img_1046_2

Ccf20101231_00000

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村

|

« ギャラリーがらん日記 158 | トップページ | ギャラリーがらん日記 160 »

中央線 西荻窪」カテゴリの記事

ギャラリー 展示」カテゴリの記事

西荻風景」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

がらんの展示」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ギャラリーがらん日記 158 | トップページ | ギャラリーがらん日記 160 »