« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

ギャラリーがらん日記 159

Img_0330

http://www.gallery-garan.com/

今年も様々な展示がありました。

こうして一年を振り返ってみると、その季節ごとに

がらんでのexhibitionが思い出されます。

それは、ちょっと日常からかけ離れた場所にある記憶

として、不思議な印象でよみがえります。

ひどく長く続いた寒さの冬。そして

その反動のように待ち構えていた酷暑の夏。

連日の猛暑日真夏日に誰の頭脳もぼんやりとして、

あっと気がつけばもう秋は急速に深まってしまって・・

かの歳時記は、いつもの年よりも

少々威丈高な季節を物語る2010年でした。

http://www.gallery-garan.com/05example.htm

そうしてまた迎える新年です。

と言うわけで、

ここで去年も紹介いたしました西荻風景

「西荻松ギャラリー」などをもちまして

’10ブログギャラリーの締めとさせていただきます。

Img_1196 Img_1205 Img_1207 Img_1210

ここ数年、年末のご挨拶は

「なんとかこの不景気にも負けずに、来年こそはと」

・・云々というのが巷の定番です。

なにかがらんも、去年そんなことを書いたような記憶。

それにしても、今年平成22年の景気は本当に

厳しかったですね。そんな中、ギャラリーがらん西荻は

非常に細々とではありますが、なんとか三周年

迎えることができました。

これもひとえに皆様のおかげと感謝ひとしおの本年末です。

がらんに関係してくださった方々に

あらためてこの場を借りて御礼申し上げたく存じます。

本当にありがとうございました。

Img_1218 Img_1206 Img_1240 Img_1223

なんとか4年目に突入したがらんの新年は

1月7日(金)から、がらんではご常連の今田まり画伯展

「春のロケット」が開催されます。

いつもながらの今田ワールドが、この新年も揺るがします。

今回は絵画&立体。なにやら、雪解けの雨上がりには

東に向かってロケットが打ちあがるのです。

ちなみに、今配られているホットペッパー1月新年号

吉祥寺版でも紹介されていますので、よろしかったら

覗いてみてください。がらんのスケジュールは

こちらをクリックして見ていただければ幸いです。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_1222 Img_1243 Img_1252

これからのがらんの予定です。

★今田まり「絵画&立体展」(原画展示販売)

★明治大学写真藝術研究会36期「卒展」

★きものなかむら

 「はるのうたげ※中之島きものいちTOKYO」

 (アンティーク着物展示会)

★早稲田大学写真部「春季展」

 http://www3.to/waseda-photo

★竺原外茂子絵画展・油絵&トールペイント

★mit写真展 The Prince Gate

などなど・・。

詳しくはがらんホームページ

下記インフォメーションページをご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_1226 Img_1239

がらんはいつでも内覧できます。

スケジュールのお問い合わせなど、気軽にご連絡ください。

特にお休みはありません。

TEL03-3334-3747

E-mail info@gallery-garan.com

♪♪♪

2011年も西荻窪南口徒歩2分の

坂井医院角の路地をちょっと曲がったところ、

http://www.gallery-garan.com/04access.htm

コンクリート半地下仕様の、ギャラリーがらん西荻を

何卒よろしくお願いいたします。

Img_1249_3 Img_1063_2 Img_1046_2

Ccf20101231_00000

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010年12月17日 (金)

ギャラリーがらん日記 158

Img_1075

http://www.gallery-garan.com/

始まりました!

中央線201系連続写真展・第二弾

高橋尚紀「EPILOGUE~2010」

先日までの中村さんに引き続き

今度は若手高橋さんの登場です。

今回の「201」オレンジ電車は、主に東京という都市、

そして町、駅、自然といった風景の中に溶け込んだ

「点景」として描かれています。

人々の暮らしの中で、ごく自然に馴染み親しまれてきた

オレンジ電車。そういった日常の風景として

かつてあったある時間が切り取られています。

では、その様子など少々ブログギャラリーにて・・

Img_1071 Img_1032 Img_1044 Img_1066 Img_1043

エピローグと題した高橋さんの201は

あたかも、今まだ東京のどこかを疾駆しているかのように

生き生きとその姿を見せつけます。

でも、それはもうすでにこの展示の中に

記憶として保存されたもの。

そのフレームの中にあなたは何を見るのでしょうか。

なんでもない、ありふれた風景がひとつの時間として

展示されたとき、人はそこに

なにかしらのEPILOGUEを感じ取るのかもしれません。

Img_1040 Img_1060 Img_1084 Img_1077

中央線201系連続写真展

高橋尚紀「EPILOGUE~2010」

は、ギャラリーがらん西荻にて

12月17日(金)から23日(木・祝)まで

11:30~18:30(最終日は16:30)

開催しております。

また、展示会場では201系写真カレンダーなども

販売しております。中村バージョン、高橋バージョン

共に取り揃えて皆様のご来場お待ちしております。

ちなみにこのカレンダー、

先日までの中村展「オレンジ電車のいた風景」

では人気で、在庫追加となりました。

また、中村展では中央線201の運転手さんや車掌さんも

ご来場になり、楽しいひと時を過ごされたようです。

Img_1098

がらんのこれからの予定です。

★「中央線201系」連続写真展

  ♪高橋尚紀 「EPILOGUE~2010」

 期間中201系オリジナルカレンダーの販売有り

 http://homepage2.nifty.com/tomhei/

★今田まり「絵画&立体展」(原画展示販売)

★明治大学写真藝術研究会36期「卒展」

★早稲田大学写真部「春季展」

 http://www3.to/waseda-photo

★竺原外茂子絵画展・油絵&トールペイント

★mit写真展 The Prince Gate

などなど・・。

詳しくはがらんホームページ

下記インフォメーションページをご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_1056

今年もいよいよ押し迫ってまいりました。

あわただしい毎日が続きますが、

ちょっと暖かいいでたちで、西荻駅南口徒歩二分

喫茶空音さん前、坂井医院を右に曲がってすぐ

の西荻路地裏まで散歩がてらおいでください。

簡単な道です。地図、写真案内はこちら

http://www.gallery-garan.com/04access.htm

がらんはいつでも内覧できます。

お気軽にご連絡ください。TEL03-3334-3747

info@gallery-garan.com

Img_1428

Ccf20101216_00000

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2010年12月11日 (土)

ギャラリーがらん日記 157

Img_0941

http://www.gallery-garan.com/

始まりました!『201系連続写真展』

中村努「オレンジ電車がいた日常」

中村さんは去年の秋、ギャラリーがらん西荻にて

中央線オレンジ電車201系写真グループ展のおひとり

として参加されました。

今回は『201系連続写真展』と題し、12月11日(土)から

15日(水)までの五日間を中村努さん、16日(木)を

入れ替え日(展示休み)としまして

12月17日(金)から23日(木・祝)を高橋尚紀さんが

続けて展示を開催いたします。

それでは、この場を借りてその201系中村展

「オレンジ電車がいた日常」の展示模様などちらほらと・・

中村さんのHPはこちら

http://homepage2.nifty.com/tomhei/

Img_0945 Img_0955 Img_0902 Img_0904

本年10月、

その約30年に渡る活躍の歴史に幕を降ろした

あのオレンジ一色の電車、中央線201系。

そのニュースがメディア各所を賑わせたのは

まだ記憶に新しいところです。今回の中村さんの作品は

人、街、生活、そしてオレンジ201といったテーマで

切り取られた視点の数々。

前回の201系グループ写真展での

「自然と201」といったモティーフから、

東京の街と中央線というテーマへの変遷が印象的です。

まさにタイトルが表わすように、

そこにいつもいたオレンジ一色の中央線が

人々の毎日の暮らしと共に描かれています。

Img_0931 Img_0969 Img_0960  Img_0910

『201系連続写真展』

中村努「オレンジ電車がいた日常」

は、ギャラリーがらん西荻にて

12月11日(土)~15日(水)まで

11:30~18:30(最終日16:30)

師走らしく、オレンジ電車のオリジナルカレンダーも

販売いたします!

どうぞお見逃しなく。あなたのとってのオレンジ電車が

ひとつ見つかることを祈っています。

Img_0958 Img_0974

がらんのこれからの予定です。

★「中央線201系」連続写真展

 ♪中村努 「オレンジ電車がいた日常」

 ♪高橋尚紀 「EPILOGUE~2010」

 期間中201系オリジナルカレンダーの販売有り

 http://homepage2.nifty.com/tomhei/

★今田まり「絵画&立体展」(原画展示販売)

★早稲田大学写真部「春季展」

 http://www3.to/waseda-photo

などなど・・。

詳しくはがらんホームページ

下記インフォメーションページをご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_0798

師走のあわただしいさなか、

ちょっとだけ立ち止まって、

今年を振り返る意味でも

中央線なんていうそのありふれたその風景が

なにかのヒントをくれそうな気がします。

・・・・そんな夢想もかきたてる久しぶりの

ギャラリーがらんの写真展。

写真のあとは、近所の喫茶空音さんにて

これまた中央線らしい苦めのコーヒーなど

お楽しみください。

http://www.kuuon.com/

Ccf20101211_00000

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2010年12月 2日 (木)

ギャラリーがらん日記 156

Img_0831

http://www.gallery-garan.com/

始まりました!Altitude95 debeuten

アルティテュ-ド95さんは手作りバッグ、創作アパレルの

グループで、今回の展示が初めてです。

そのオリジナルな皮製布製のバッグと、そのアパレルその他

の展示販売です。ギャラリーがらん西荻の

スペースAでは、そんな「アルティテュ-ド95の世界」が

ところ狭しと展開しております。では

ブログギャラリーにてその様子などちらほら・・

Img_0835 Img_0860 Img_0846 Img_0832

グループは6名の参加。

それぞれの方の、思い思いの作品が

西荻駅南口の路地裏ギャラリーに結集です。

季節は師走。クリスマスなモードもあしらわれて

アルティテュード95の世界は静かにあなたの

ご来場をお待ちしております。

Img_0841 Img_0851_2 Img_0863 Img_0852_2

Altitude95 debeuten

素材デザインこだわりのハンドメンド

は、ギャラリーがらん西荻にて

12月2日(木)から4日(土)、11:00~19:00

みなさま、アルティテュード95の世界を

覗きに来てください。

Img_0854

がらんのこれからの予定です。

★Altitude95 debeuten「素材デザインこだわりのハンドメンド」

 オリジナル革グッズなどをはじめとする一点もの(展示販売)

★「中央線201系」連続写真展

 ♪中村努 「オレンジ電車がいた日常」

 ♪高橋尚紀 「EPILOGUE~2010」

 期間中201系オリジナルカレンダーの販売有り

 http://homepage2.nifty.com/tomhei/

★今田まり「絵画&立体展」(原画展示販売)

★早稲田大学写真部「春季展」

 http://www3.to/waseda-photo

などなど・・。

詳しくはがらんホームページ

下記インフォメーションページをご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_0789

がらんはいつでも内覧できます。

スケジュールのお問い合わせなども、

お気軽にご連絡ください。TEL03-3334-3747

info@gallery-garan.com

♪♪♪

ここでちょっとお知らせ!

来年2011年1月7日より開催のがらん恒例

今田まり 絵画&立体作品展」のご案内が

12月24日クリスマス発行の

ホット・ペッパー吉祥寺版に告知掲載されます!

皆さん、今年のクリスマスは西荻吉祥寺三鷹界隈で

フリーペーパーホットペッパーをもらって

ぺらぺらっとめくって見てください。

今田画伯のDM画やメッセージなどがご覧になれます。

♪♪♪

朝晩はだいぶ冷え込む季節の到来です。

そろそろ世間はみなクリスマスの冬支度、

暖かい格好で西荻南口徒歩2分の路地裏ギャラリーまで

散歩がてらお出かけください。

喫茶店空音さんのコーヒーの良き香りが

今日も西荻南界隈にゆらゆらとただよう師走であります。

Img_0717Img_0920

Ccf20101201_00000

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »