« ギャラリーがらん日記 148 | トップページ | ギャラリーがらん日記 150 »

2010年9月30日 (木)

ギャラリーがらん日記 149

Img_0831

http://www.gallery-garan.com/

おかげさまでこの秋、ギャラリーがらん西荻は

開業4年目に入りました。これもひとえに

西荻と、アートを愛する皆様の賜物と

この場を借りてあらためて御礼申し上げます。

2007年夏の開業から丸3年。

ギャラリーがらん西荻の半地下コンクリートスペース

におきましては、実にさまざまなExhibitionが開かれました。

それは、当のギャラリーがらん西荻自身想像もしなかった

展示の数々です。一言で「アート作品展示」というものが

時には物質であり、また時には空間であり、

はたまた音であり、時間であり、人間そのものであり・・。

当時、何も知らなかったギャラリーもどきは

そういった想像を超える体験によって

たくさんの勉強をさせていただきました。

思い起こせば、あの8月の暑い暑い夏、第一回目の

竹嶋浩二&玲「図工夫婦展」からギャラリーは始まりました。

ちょっと懐かしい風景などを、いくつかご紹介・・。

Img_3051 Img_3069 Img_3030 

そして、打ちっぱなしのコンクリート2フロアは

今日までなんとか、よちよちのこのこと

その歩み続けてこられた、そんな秋。

あれから1000日を超えて、少しはもどきもそれなりに

ギャラリーらしくなれたのかも・・。だとすれば

それもこれも本当に、アートな皆さまのおかげです。

感謝の気持ちに絶えません。

Img_3047 

今年の夏はそんな暑い2007年の夏をも凌ぐ

強烈な猛暑でした。そんな熱風の中を

たくさんの展示が駆け抜けた西荻路地裏です。

Img_0998 Img_1012 Img_1147 Img_1235

なーんて言っていると、急な秋風が吹いて、連日の雨。

中秋の名月も過ぎれば、もうあの酷暑は記憶に薄れて、

やがてまた、ギャラリーがらんの思い出のひとつとなるのでしょうか。

それにしても、ついこの間まで、家に帰るなりの

「ガリガリくん」が最高の楽しみだった9月のはじめ。

なんだか急すぎる展開ですよねぇ・・。

Img_0346 Img_1409 Img_0596 Img_0801

ここで、この夏をちょっとだけ惜しんで、

それからこの秋をアートに謳歌しようというがらんの企み。

みなさま、

これからもギャラリーがらん西荻をよろしくお願いいたします。

Img_3016 Img_2736

がらんのこれからの予定です。

★CO-(コー)

 アンティークボタン 「新入荷フェア」(展示販売)

★沼口順子作品展

 「ガラスとメタル展」

★手芸アート・三人展 

 docor 三千歳 吾木香各氏の

 一点ものバッグ、アクセサリー、古布洋服

 ストール、風呂敷、その他小物など(展示販売)

★ジュ・ドゥ・パール

 (仮)「クリスマス・パールフェア展」(展示販売)

★アルティテュード95 (仮)レザークラフトand others展(展示販売)

★201系写真展 (開催者分け2期間連続展示)

 「(仮)さようならオレンジ中央線201」

詳しくはがらんHP、以下インフォメーションページをご参照下さい。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_0850

これからも、西荻がらんはがらんらしく、

みなさまの表現と一緒に歩みたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

いつでも内覧可能なギャラリーの連絡先は

TEL03-3334-3747

E-mail info@gallery-garan.com

までお気軽にどうぞ。・・といったところで

こちらの西荻風景もどうぞ。

http://kyoukenbob.exblog.jp/

Ccf20100930_00000 Ccf20100930_00001

|

« ギャラリーがらん日記 148 | トップページ | ギャラリーがらん日記 150 »

中央線 西荻窪」カテゴリの記事

ギャラリー 展示」カテゴリの記事

西荻風景」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

がらんの展示」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ギャラリーがらん日記 148 | トップページ | ギャラリーがらん日記 150 »