« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月26日 (日)

ギャラリーがらん日記 110

Img_0620

http://www.gallery-garan.com/

お知らせです。

ギャラリーがらん西荻では、ギャラリーオープン2周年を記念して

8月につきましてはAルームBルーム、片方でも両方でも

料金割引月間とさせていただきます。

今から、ちょっと急いで駆け込まれたい方、急ぎのグループ展など

対応させていただきます。気軽にご連絡ください。

TEL03-3334-3747 Email info@gallery-garan.com

までよろしくお願いいたします。

Img_0659

さて。

春の嵐のあとに、久しぶりの近所カメラ散策ですが、

この間から気になっていること。

それは、西荻窪に八百屋さんが多いことです。

雑誌「たのしい中央線」でも記述されていましたが、

気をつけて歩いてみると確かに多いですね。

なぜ、こんなにも八百屋さんがあるんでしょうか。

西友もグルメシティもあるのに、駅の周辺だけで10ぐらい

あります。

それでは、突発的に西荻八百屋ギャラリーを開催いたします。

Img_0561 Img_0563 Img_0586 Img_0580 Img_0592 Img_0597

今年は家で菜の花のおひたしを作り、からしポン酢醤油で

よく食べました。・・と気が付けばそろそろ筍が旬の季節

ですね。それにしても、なぜ西荻窪にはこんなに八百屋さん

があって街が成り立っているのでしょう?

西荻に住まう人々はソウショクなのでしょうかね?

Img_0609 Img_0613

すっかり蒸し暑くなってきたな、なーんて思っていると

まだ急に寒くなったり。天気がつづいているなぁ、と思うと

降り出してどしゃぶりとか・・。4月はまだまだ気候もままならない

かんじですね。そういえば、なんか花粉症の抜けも悪いです。

Img_0620_2 Img_0629

さて、次回は魚屋ギャラリーですかね。

そういえば、西荻は最近カレー屋さんが増えた気がしますんで

「西荻カレーギャラリー」という企画も面白そう。

がらんは6月、8月お得です。自由で気楽なexhibitionなど

お待ち申し上げておりまーす。

ケータイからもアクセスしてみて下さい。

www.mobile-garan.com

こちらの西荻的ブログも快調です。

http://kyoukenbob.exblog.jp/

Img_0658 Ccf20090426_00000

| | コメント (0)

2009年4月15日 (水)

ギャラリーがらん日記 109

Img_0440

http://www.gallery-garan.com/

サイトウユーキ作品展「虹追う人」始まりました。

この油絵の具が生み出した、もしくは鉛筆が、

もしくは赤い糸が青い糸が生み出した世界は、

サイトウユーキさん自身のイメージの立体化です。

それがギャラリーがらんの半地下にあるコンクリートの

壁面と相対することで、そのキャンバス上に

摩訶不思議な「化学反応」を起こしたのかもしれません。

その反応の一部をブログ上にて、

ほんの少しだけ、ご紹介します。

Img_0410 Img_0391 Img_0396 Img_0381

フラスコの中の実験風景をご覧いただければ

その化学反応の一端は体感できるかも。

フラスコは西荻窪の南口にある、坂井医院の角を曲がった

路地裏にあるのです。駅から歩いて2分の実験室。

実験室にはソファもあってくつろげます。

Img_0382 Img_0443 Img_0387

ニュースです。

ギャラリーがらん西荻のケータイ専用HPを開設いたしました!

がらんのホームページのトップページに

QRコードも設置してあります。URLは

http://www.mobile-garan.com

ケータイ用として、簡略化したシンプルな内容になっております。

お気軽にアクセスしてみてください。

また、がらんHPにて学生シャシン部DOORのボタンをクリックして

いただければ大学写真部展示のアーカイブが見られます。

そこに、今年のEXHIBITIONのいくつかを追加掲載いたしました。

こちらもよろしかったらご覧ください。

http://www.gallery-garan.com/05_02photo_ex.htm

♪♪♪

サイトウユーキ作品展「虹追う人」はギャラリーがらん西荻にて

4月16日(木)~4月19日(日)まで

11:30~18:30(最終日17:00まで)

開催しております。春の西荻まで散歩がてらお越しになって

みてはいかがですか。路地裏はすっかり日差しも柔らかくなって

シジュウカラがさえずり始めました。

こちらのブログも春色です。http://kyoukenbob.exblog.jp/

Img_1045 Img_1046 Ccf20090415_00000

| | コメント (0)

2009年4月 6日 (月)

ギャラリーがらん日記 108

Img_1000

http://www.gallery-garan.com/

風がようやく柔らかくなりました。

今まさに桜満開。やがてもうすく散り始める前にと

その花々を見上げながら、いとおしむような気持ちで

西荻の街を歩きます。

桜を見上げると、なんだか少しほっとするから不思議ですね。

そうそう、春のニュースとしてはギャラリーがらん西荻の

ケータイ用HPが開設いたしました。

http://www.mobile-garan.com

どうぞお気軽にアクセスしてみてください。

ケータイ用の簡易サイトが開けます。追って

上記URLのメインホームページにもケータイHP用の

QRコードを設置いたします。

さて、少しがらん周辺の花々をめぐる風景など・・。

Img_1031 Img_0994 Img_1011 Img_1010

先日、新宿はニコンサロンでの

筬島(おさじま)孝一写真展「記憶の中の今」へお邪魔しました。

筬島さんは地元九州大分にて、裏庭考現学と称し

かつては日本中にあふれていた懐かしい田舎の家屋の、

「裏庭」の点景を撮られている写真家です。

新宿ニコンサロンは新宿エルタワーの28階。

そんな都市の天空近い場所で、フロア全体を取り囲む裏庭たち。

圧巻です。30点ほどの裏庭はもう近郊ではなくなりかけた

日本人の本音の風景です。

使わなくなった洗濯機、ドラム缶、乗らないような自転車、

植物のない鉢植えの群れ、風呂桶、タライ、ゴミ袋、農具、

子供の遊具・・。その他使わなくなった様々なものたちが

雑草の囲むその場所に、捨てずに置かれて生み出された

空間、それが懐かしい裏庭です。

ひと目見てきれいとはとても言いがたい場所。

その雑草生い茂る細い通路に一陣の風が吹いて、

そこになびくその白い洗濯物が、一際まぶしく輝くのは

いったいなぜなんでしょう。そのまぶしさに理由を知りたくて、

僕はまたニコンサロンへと足をむけます。

「記憶の中の今」筬島孝一写真展は

4月6日新宿西口エルタワー28階にて夕方4時まで。

興味のある方はいかがですか。あなた「裏庭」を

見つけ出しすのも面白いのではないでしょうか。

Img_1049 Img_1029

すっかり過ごしやすい季節になって、

春の西荻的裏庭散策も、一興かも。まずはこんなかんじで

ブログにて西荻窪をサンサクしていただけでばうれしいかと

思います。花粉症はまだちょっとキビシイですけど、

目薬一滴、春のいざないに身をまかせませんか。

路地裏の風はやわらかくそよいでいます。

http://kyoukenbob.exblog.jp/

Img_1046

Ccf20090404_00000

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »