« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月18日 (水)

ギャラリーがらん日記 102

Img_0931

http://www.gallery-garan.com/

明治大学写真芸術研究会34期「卒展・ここまで、ここから」

始まりました。

今回、西荻路地裏に結集したPHOTOARTは有志9名の

手によるもの。

その自由な感性を早い春に一挙の展示です。

ツダミサイシイツカサタダクマサエアマモトエリカスズキタエコ

オクダイラユウタヒガシタクヤミヤザキヒロユキ

オオコシルイスタカユキ各精鋭の、そのほんのワンショットを

春風駆け抜けるごとくさらりと・・・。

Img_0883_2 Img_0895_2 Img_0916_2 Img_0980_2

明治大学写真芸術研究会34期卒展は西荻窪南口徒歩2分

ギャラリーがらん西荻にて2月18日(水)から23日(月)まで

開催しております。時間は11:30~18:30(最終日17:00)、

どうぞ皆様お越しください。

尚、ギャラリーがらん西荻ではこの春、しばらく写真展示が

続きます。

3月は6日(金)より、法政大学写真研究会・卒展「gokan」

17日(火)より、白百合女子大学写真部「sc4-6・卒展」

27日(金)より、しばたけんたろう・詩と写真の空間展

「タイムカプセル」などなど。

その間にもCO-「スプリングフェア・CO-ボタン展」3月20日~

など交え、すっかりアート春色です。

Img_0991 Img_0950 Img_0986 Img_0904

この季節はどこのギャラリーも卒展日和。

週末をPHOTOART巡りにあててみたりするのも一興

ではないでしょうか。

がらんへはいつでもぶらっとおいでください。

そして4月は絵画などもお待ちしております。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

♪~

番外ブログ「西荻路地裏日記」も

http://kyoukenbob.exblog.jp/ おヒマでしたら・・。

そうそう。がらんの内装を設計してくれたN氏のブログ

「シモキタケンチク備忘録」も、さらにおヒマでしたら・・。

http://blog.livedoor.jp/osiris1960/

Ccf20090217_00000

| | コメント (0)

2009年2月13日 (金)

ギャラリーがらん日記 101

Img_0825_2

http://www.gallery-garan.com/

西荻南界隈にも、咲いた梅の花にメジロが飛んで来ました。

それとともに、神戸からデコパージュさんもやって来ました。

デコパージュ「d.e.w ベイクライトのオリジナルジュエリー展」

始まりました。ヴィンテージベイクライトにより作られた

オリジナルジュエリーの数々。手作りの逸品が大結集です。

今日13日(金)から3日間、12:00から19:00まで、

西荻南口徒歩2分ギャラリーGARANにて展示販売いたします。

デコパージュさんのHPはこちら

http://www.antique-decoupage.com/

それではそのご様子などちょっとだけ。

Img_0816 Img_0753 Img_0761 Img_0745

人気のネコやきのこシリーズもそろっています。

またデコパージュ・アンティークジュエリーも同時展示販売。

まだ未体験の方はこれを機会に、

ベークライトアクセサリーやアンティークジュエリーの世界を

ちらっと覗いてみるのはいかがですか?

また、ギャラリーがらんでは3月20日(金)より

CO-「スプリングボタンフェア」展も開催いたします。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

こちらCO-(コー)さんは

100年を超えるようなものから、ミッドセンチュリーなポップもの

まで一挙展示販売のアンティークボタン展。

コーご期待、ですね。http://co-ws.com/

Img_0839 Img_0741

あたたかったり、寒かったりが交互に続くような毎日。

まだまだお気に入りのコートなどご持参で

あなたにひとつのマイ・アクセサリーを発見しに

西荻窪南口へぶらっとおいでになってはいかがでしょう。

幸いしばらく、天気はそう悪くなさそう。

きれいな春の新緑色、メジロも梅の小枝で待っています。

http://www.gallery-garan.com/04access.htm

Img_0709_2 Img_0704_2

Ccf20090212_00000_2

| | コメント (0)

2009年2月 8日 (日)

ギャラリーがらん日記 100

Img_0865

http://www.gallery-garan.com/

おかげ様で、ギャラリーがらん西荻の当ブログ

「西荻路地裏通信」も、このたび100回目に突入いたしました。

ギャラリーを始めてちょうど1年半が経過。

なんとか続けられているのも、アートな皆様のおかげです。

これからもギャラリーがらん西荻をよろしくお願いいたします。

このコンクリート打ち放しの壁と展示棚に、一枚でも多くの絵、

多くの写真、多くの造形、多くの表現を出会わせたいと思います。

Img_0832

さて。

今月のがらんは2月13日(金)から3日間、

神戸からデコパージュさん

「d.e.w バレンタインフェア」ベイクライト・オリジナルジュエリー

新作フェア+アンティークセール。

2月18日(水)から23日(月)

明治大学写真芸術研究会「PHOTART34期・卒展」

3月6日(金)から11日(水)

法政大学写真研究会「卒展 gokan」

3月17日(火)から3日間

白百合女子大学写真部「sc4-6 卒展」・・・と続きます。

この時期まだ、期間に空きがありますので、展示などご希望の

方は早めにご連絡いただければと思います。

TEL03-3334-3747

もしくはホームページのスケジュール並びアクセスページ

などご参照ください。

http://www.gallery-garan.com/03suchedule.htm

Img_0730 Img_0617

風の強い日が次第に増えてきました。

春はもうそこまで来ていますね。気温はまだまだ

低くてコートを手放せない日々ですけど、

新しい季節は確実に近づいてきます。誰にも

降り注ぐ平等の日差しの中、

路地裏の片隅にころんとおっこっている

西荻窪らしいインスピレーションを拾いに来て下さい。

春はどんな町でもちょっとだけPHOTOART、かも。

http://kyoukenbob.exblog.jp/

ブログ「西荻路地裏日記」も快調です。

Img_0652 Img_0659 Ccf20090208_00000

| | コメント (0)

2009年2月 2日 (月)

ギャラリーがらん日記 99

Img_0572

http://www.gallery-garan.com/

表現集団Dittoの第一回公演&展示「ひるね」は

盛況のうち終了いたしました。

Dittoの皆さん、お疲れ様でした。

がらん、次のメニューはデコパージュさん「d.e.w ベイクライトの

オリジナルジュエリー展」2月13日(金)~です。

神戸から貴重でユニークな品々が届きます。どうぞお楽しみに。

そうそう、ギャラリーがらん西荻のホームページの

トップページを少しだけリニューアルいたしました。

トップページにてギャラリーの近況が確認できるよう、

近日中のスケジュールと御新規さんニュースを掲示してあります。

どうぞご覧下さい。

Img_0696

さて、世間は厳しい景気と冬の寒さに耐え忍びながら、ひたすらに

春を待つ様子・・・。と、言ってしまうと、

なんだか毎朝届く新聞の一面みたいで気も滅入りがち。

そこでちょっとは元気が出るような西荻風景などご紹介いたします。

まずは、この冬の只中での長本兄弟商会通称「ナモ商会」店頭での

いきなり餅つき大会のご様子です。どうぞ!

Img_0559 Img_0553 Img_0562 Img_0548

山梨は白州から届いた有機もち米と天然水で出来上がった

お餅は絶品でした!ナモさん、元気をありがとうございます。

そうですね。なんかみんなが真剣に、これからの将来について

悩み考えてゆくのも確かに大切なのですが、時々は「元気の

有りかた」を実際カタチにしてみるのはいいんじゃないかと、

西荻発作的餅つき大会を体験して思いました。がらんとしても

ひとりひとりの心の中に、こんな時にこそ元気になれる

企画展示を提案したいものです。http://www.gallery-garan.com/

Img_0709 Img_0599 Img_0641 Img_0633 

おひまでしたら、こちらのブログもご覧下さい。

西荻路地裏日記 http://kyoukenbob.exblog.jp/

Ccf20090202_00000

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »