ギャラリーがらん日記 96
新年を迎えて数日が過ぎると、正月にも正月なりの
疲れが溜まることに気がつきます。
やはりいつもとどこか違う日常なのですね。
「お雑煮疲れ」みたいなものでしょうか。散歩をしても
ちょっといつもとは、なにか肌合いの違う空気を感じます。
だからアタマもなんだかあまりきちっと働かないので
即物的にシャッターを切りました。これが
西荻駅南口、ギャラリーがらん周辺の松ギャラリーです。
即物的に撮ってみると意外と面白いことに気づかせて
くれる松飾りはもちろん「幸福を待つ」証し。どこの
お店や家の入り口もみんな待っています。
もちろん、がらんも待っているんですけど。
待つシンボルをもう少し・・。
今年はどんな一年になるのでしょうか。
メディアを開けば、そこに並んでいるのは
不況解雇破綻公的資金不透明などというしかつめな
コトバばかり 。でももうそういう言葉には、思わずゲップが
出ますね。もう満足。これからは、達観とか楽観とか、
そういう方がよくないですか?
もともと河原乞食の鼻歌一番、
不景気が今に始まったわけでもないよと天気のよい日は
まず昼寝、これ達観。そして、
次は表現、と行きたいものです。そこで、ちょっと
おなかがGOOー、ですかね。ごはんを取るか昼寝を
取るか、うーん。それは西荻的選択。
西荻は味な飲食店の宝庫ですが、じっくりお考え下さい。
ちなみにがらんは16日(金)から
表現集団Dittoの「ひるね」を取りました。
「ひるね」のあとはがらん常備の
「手製・西荻独断旨い何処マップ」などご参照下さい。
今年もよろしくお願いいたします。昼寝と楽観と表現の2009年!
| 固定リンク
「ギャラリー 展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「西荻風景」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「アート」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 359(2022.10.16)
「がらんの展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
コメント