ギャラリーがらん日記 82
トキシン「西荻ラブ画報!」大盛況のうちに無事、幕!、と
なりまして、時川さん本当にお疲れ様でした。Tシャツも本も
ほぼ完売とのこと。来場者も250人に及ぶかといった
ハードデイズナイト。トキシン西荻ワールドを大勢の方が
楽しんだ一週間でした。時川さんのイラスト作品も
さることながら、西荻窪再発見という意味でも今回の
展示は有意義だったのでは・・なーんていうのは、とある
来場者のご意見です。西荻窪、いいところです。
http://tokishin.exblog.jp/ こちらでその時の状況など
楽しく拝見させていただけまーす。
さてさて、ギャラリーがらん西荻はトキシン展を終えて息つく
ヒマもなく、なにやら写真のようにちょっと怪しくイイ感じの
Exhibitionに突入!女子美術大学有志グループによる
「れいんぼう」展、始まりました。自由な7色の個性が西荻
路地裏に、もこもこっと現れております。ではそのさわりなど・・・
ここのところ天気の不安定な日々がしばらく続いていましたが
ようやく落ち着いた秋の風が、そよそよ吹き始めました。
見上げる空にも、あの盛夏には見られなかったいわし雲・・。
激しい雷雨ばかりの毎日が過ぎて、オリンピックの熱も
おさまったところで、世の中は不景気あいまってか少々様子見の
フンイキ。突然辞任など、世間は、ちょっとごたごた落ち着かない
印象ですね。
まだまだ結構蒸し暑い日中ですが、午後も4時を回る頃、
がらんのまわりで「ちんちんちん」とカネタタキの声が聴こえる
ようになりました。暗くなるとこおろぎも一斉に鳴き始めました。
がらんのまわりは土なので、時々草取りをしなくてはならず、
これが結構な重労働です。でも、やっぱり虫の音はいいものです。
ここのまわりを土にしておいてよかったなあ、と思う季節なのです。
木々にはまだミンミンゼミにツクツク法師、でもそこにヒグラシが
混じってきて、よく耳を澄ませばカネタタキのあの、チンチンチン・・。
「木更津のハゼもイイ感じでアブラがのってきたろうなぁ」と
遠く澄み渡る西の空を眺め出す、そんなオーナーの9月です。
女子美有志「れいいんぼう」展は9月8日まで。
そのあとは実践女子大学写真部「9月展」とつづきます。
あなたの9月はもう始まりましたか?
もし、お時間がおありでしたら、西荻の9月を
体験しに来てください。西荻窪、いいところですよ。
ね、時川さん!詳しくはこちらhttp://www.gallery-garan.com/
| 固定リンク
「中央線 西荻窪」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「ギャラリー 展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
「アート」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 359(2022.10.16)
「がらんの展示」カテゴリの記事
- ギャラリーがらん日記 364(2023.02.22)
- ギャラリーがらん日記 363(2023.01.28)
- ギャラリーがらん日記 362(2022.12.08)
- ギャラリーがらん日記 361(2022.11.24)
- ギャラリーがらん日記 360(2022.11.18)
コメント