« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月27日 (日)

ギャラリーがらん日記 77

Img_0519

http://www.gallery-garan.com/

CO-アンティーク・ガラスボタン展、盛況のうち終了です。

CO-(コー)さん、お疲れ様でした。とても暑い日々でしたが

ひどい雨などにはたたられず無事の3日間でよかったです。

それにしても、きれいで涼しげなガラス・ボタンたちでした。

CO-さんのHPはこちら

http://www.co-ws.com/

Img_0365 Img_0226

今年は梅雨明けからつくづく蒸し暑い毎日が続いています。

ここらで、西荻窪一帯にも涼しい雨がばーっと

降り注いでくれないかなあなどとしきりに思います。

怪しい雲行きになっても、ドバッとはなかなか来ないものですね。

いつの間にか増えていったギャラリーの入り口の花たちも、

ひたすら空を見上げて、心なしかうらめしそう。

・・おっ?ちょっとゴロゴロいってきましたね。

いいかんじです。ざーっとくればかなり今夜は涼しくなるはず・・。

Img_0337_2 Img_0598_3

ところで、話はがらっと変わりますが。

ギャラリーがらん西荻を設計してくれた建築家のNが

一風変わったブログを始めました。

がらんオーナーとNの付き合いはもうかなり長くなります。

でも、そのブログを見るとちょっと意外ですが

今更ながらに初めて知ることも多かったりするのです。

彼は現在下北沢の近所に住んでいます。そこで建築設計全般の

仕事を営んでいるわけですが、彼はそのブログの中で、

今まさに開発計画の中で揺れ動いているシモキタという土地と、

いまだにすごく田舎な彼の実家がある千葉の成田という土地を

対比させています。その名も「シモキタケンチク備忘録」と題し、

移り行く私たちの身の回りを

一ケンチク士(詩)的に見て歩いています。

がらんオーナーはそこに時々、不定期4コマまんが

「シモキタぽんち絵工務店」を掲載させてもらっています。

よろしかったら、どなたかそちら、ちらっと覗いてあげてください。

成田の鮮やかな稲の緑と、下北沢の大型道路開発絵巻が

同時に見られて、なかなかに興味深いですよ。

ケンチクや、改築、増築、シナチク、チャーシュー、

下北沢周辺の旨くて安いラーメン屋のネタもひょっとして

拾えかもしれません。

http://blog.livedoor.jp/osiris1960/

Img_0567

冷房の効いた、空いてる中央線に乗って、

座ったりするとついつい眠くなります。なんかもう夏の疲れは

ちょっと溜まり始めたんですかね。みんなうつらうつら・・・。

時川さーん、頑張って画いてますかー?ナイスな西荻的DM

好評です。8月下旬まで体力を溜め込んでいてくださーい。

http://tokishin.exblog.jp/

そうそう、がらんの展示example、ちょっと増えました。

御覧くださーい。そうそうそう、恐犬ボブもなんと第130話!!

Img_0587 Img_1157

Ccf20080727_00000 Ccf20080727_00001

|

2008年7月18日 (金)

ギャラリーがらん日記 76

Img_0459

http://www.gallery-garan.com/

始まりました。ギャラリーがらん西荻

CO- 英国アンティーク・ガラスボタン&アンティーク・グッズ展。

主に1940~50年の英国アンティーク・ガラスボタンを中心に

お手ごろ価格の可愛い一点ものボタン、バッグ、アクセサリー、

テキスタイルなどなど。宝石のように愛らしく、そして貴重な品々が

西荻窪南口がらんに大集合しました。

この展示・販売Exhibitionは7月18日(金)から20日(日)までの

3日間です。どれもこれも、とっても珍しいものばかり。

この展示販売はとりあえずこの3日間だけ!お見逃しなく!!

ではその内容のさわりだけ、ちょっと写真でご紹介・・・

http://co-ws.com/info/index.html#c1

Img_0341 Img_0451 Img_0425 Img_0395

もうすっかり真夏の西荻。

お昼はそうめんを食べたりすることが多くなりました。

ちょっとこの高温多湿な日々にバテ気味ですが、

なんとか頑張って、子供のように

「さあ、明日から夏休み!」とばかり外へ飛び出してゆこうと

思います。皆さんも、とりあえず、帽子は忘れずに飲み物

たずさえて、今日からの週末は西荻窪南口までお越しください。

ギャラリーがらん西荻は駅から歩いて2分です。

Img_0471 Img_0004 Img_0044 Img_0323 Ccf20080718_00002 Ccf20080718_00003

| | コメント (0)

2008年7月14日 (月)

ギャラリーがらん日記 75

Img_0292

http://www.gallery-garan.com/

「夏におはよう!」今田まり原画展、終了です。

今田さん、お疲れ様でした。そしてお越しいただいた

様々な方々に大きな夏の感謝です。この期間中に

世間はすっかり夏になりました。幸い天気にもめぐまれた小学館

おひさま原画展。今田まり作「トンガリとホノ」掲載のおひさま8月号

はたった今書店で売っています。よろしかったら、

また書店で開いて見てください。

「トンガリとホノ」の真っ赤なトマトが夏の色に染まっています。

定価590円です。

Img_0189

さてさて。

先日、下北沢本多劇場にて観てまいりました加藤健一事務所

ケン・ラドウィッグ作の翻訳劇「レンド・ミー・ア・テナー」。

主演の日下由美さんから御招待いただき、

じっくり観ました二時間二十分。ストーリーは、

イタリアの世界的に有名なオペラ歌手をイギリスに招いての

一大公演、その前夜から始まります。

その歌手自身のわがままによるイザコザの末、

全く無名のアマチュア歌手が、その当人に成り代わり

大舞台に立って大喝采を浴びてしまう・・・。

その事前、事後を描いた舞台裏コメディ。傑作でした。

この芝居の見所は、ドタバタの作為のもと仕組まれた「偽装」が

やがてその関係者全員、しかも仕組んだ本人たちまでも

誤解の渦へと巻き込んでゆく面白さにあります。

中でも、その当事者同士が

「ひとつのモノゴトをめぐって解釈を間違っている」シーンが

見ものです。一方はオペラ歌手の実力について語り、

聞いているもう一方はそれを男と女の夜のテクニックの

ことだと思ってる。人をくすっと笑わせるドラマツルギィの原点

がそこにありました。

Img_0113

優れたシナリオと、計算された間を作る演出と、なにより

並々ならぬ俳優の技量によってその「くすっ」は生まれるのだなぁ

と久々に感心した舞台でした。さすがのカトケン、そのステージを

飾る面々は一筋縄ではいかぬツワモノ揃い。うーーーむ・・

すごい勉強になりました!日下さん、ありがとうございました。

Img_0236

西荻窪もすっかり真夏の様相で、そんな西荻の

極めてご近所さんが次回のがらんの展示です。

CO-さんは西荻南口で英国アンティークボタンを扱ってらっしゃる

おふたりです。わざわざイギリスに出かけられ、1940~1950

年代のオートクチュール専用ガラス・ボタンを

買い付けされています。今回はそれら+グッズの展示販売です。

CO- 英国アンティーク・ガラスボタン&グッズ展は

7月18日から3日間、詳しくはギャラリーがらん西荻の

ホームページをご覧下さい。

http://www.gallery-garan.com/

http://co-ws.com/info/index.html#c1

Img_0186

たぶん、東京の梅雨明けも真近いはず。梅雨時の

晴れ間の日射はすごいですね。どうやらこの夏は

猛暑の気配でしょうか。直射を避けての近カメ・ブラブラですが

もう帽子が欠かせなくなりました。ではこの頃の

西荻的風景など連続してお届けいたします。

              ・

              ・

Img_0016 Img_0023 Img_0031 Img_0153

そしてそして、きたる8月は西荻ラブなExhibition

「トキシン・西荻ラブ画報!」、それから続く展示の数々・・。

がらんオーナー、暑さに負けてはいられません!

Img_0224_2 Ccf20080712_00000 Ccf20080712_00001

| | コメント (1)

2008年7月 5日 (土)

ギャラリーがらん日記 74

Img_0088e

http://www.gallery-garan.com/

始まりました。西荻窪はギャラリーがらんにて

「夏におはよう!」今田まり個展。

この7月1日発売の小学館おひさまの掲載原画をはじめ、

その他最近作を一挙展示公開!ギャラリーがらん西荻では

おひさまも販売しております。

この展示に合わせるように、世間は急に夏めいてまいりました。

一足先の、あの懐かしい夏気分を体験しに西荻窪まで

ぶらりと散歩においでください。10日木曜日までやってまーす。

Img_0049 Img_0068 Img_0108

http://www.gallery-garan.com/

二人組「Dew」の花図鑑を聴きながら、突然の真夏の到来に

追いつこうとしています。カナダで出会った女性デュオだそうです。

素敵なCDジャケットですね。歌声も抑制が利いていて、

それでいて夏らしい。爽やかな夏の風のよう。

そう、やっぱりみんな、夏はお天気がいい。

明るい日差しがいいです。まだ、梅雨明けには遠いようですが、

このつかの間に差し込む強い日差しの中から

沢山のエネルギーをもらいたいものです。

たまったお洗濯をどばっとして、

あまり野菜などどんどん炒めたりスープにしたり、そうやって

冷蔵庫の中を気にしながら、古いものはどんどん捨ててゆく。

自転車に乗って雨の日にできなかった用事をどんどんすましてゆく。

ちょっとくよくよすることは心のかたすみにあったりしますが、

強い日差しはとりあえず、そんなことにはこだわる余裕も

与えてくれなくて、まあそんなふうに夏の疲労というのは

否応ないところが良かったりします。

今田さんの絵の世界にはそんな、子供の頃にしみついた

「カラダノナツノキオク」がいっぱいいっぱい詰まっています。

しかし、すっかり暑いなぁ・・。えっ?ひょっとして

梅雨明けってことじゃないですよね、まさか・・・。

外出の際は、帽子などお忘れなく!

がらんでナツノコドモタチがあなたを待っています。

Img_0072 Img_0050 Img_0198 Img_0033

Ccf20080704_00000 Ccf20080704_00001 

| | コメント (3)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »