« ギャラリーがらん日記・44 | トップページ | ギャラリーがらん日記・46 »

2008年1月24日 (木)

ギャラリーがらん日記・45

http://www.gallery-garan.com/

日刊ココログガイドに、掲載中です!

http://guide.cocolog-nifty.com/

Img_5012

西荻の冬、町をぶらぶらと、

目につくものをファインダーごしに覗いて歩きます。

そんな風な「出会いの近所展」をブログで展開しながら

8カ月が過ぎました。

ギャラリーがらんは、少しだけ階段を下りる

半地下のコンクリートスペースです。

昔風に言うと、「穴倉」的というか、「アングラ」的というか…。

穴倉とアングラは語感が似てますね。

でもがらんの中はコンクリートの打ちっぱなしの壁に

木製の展示棚、スポットライトとピクチャーレール、といった、

すっきりしたシンプルなギャラリースペースです。

この展示棚にグレーの大きな布をあしらえば、

フロアは黒の硬質ゴム床ですから、モノクロ2トーン空間になります。

というわけで、できれば今月末、グレーの大布を探しに

西日暮里まで行きたいと思っています。

それから、武蔵野美術大学の学内展にも行きますし

鬼子母神で行われる手創り市にもでかけるつもりです。

手創り市には、先日がらんにご連絡いただいた

陶芸の田中遼馬さんも出展されるそうです。

モチーフは鉄化粧に模様を入れたもの、とか。

楽しみにしています。

寒さの中ではありますが、思い切って出かけるようにします。

すると、必ず面白い作品に出会います。

皆さん、寒いからって、家にこもっていちゃいけません。

面白いものを創っている人々は、あなたの家の外側にいて

ひそかに筆をとり、土をこね、木を削り、ファインダーを覗いて

「さみーなー」とか言いながらも、

一人にこにこしているんです。

3月1日から、東京経済大学写真部定期展、決まりました。

そして次はあなたが、自分のシャッターを押す番です。

Img_0027_2 Img_0061_2 Img_0044_2 Img_0085_2

Photo_3 Photo_4

こちらのブログもご覧ください。

西荻路地裏日記

|

« ギャラリーがらん日記・44 | トップページ | ギャラリーがらん日記・46 »

西荻風景」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ギャラリーがらん日記・44 | トップページ | ギャラリーがらん日記・46 »