« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

ギャラリーがらん日記・26

いきなり気温が下がって、

体の調子をもてあましている人も多いでしょう。

もうちょっとさわやかな秋晴れを期待したいところではありますが、

何よりも今年は全般的に、降り出すと雨は激しいご様子。

そろそろ冷え込んだ身体には、熱燗など恋しくなってきました。

熱燗にお供していただきたい魚といえば、カワハギです。

薄造りにして、たたいたキモとあえれば、

早々この暮れの支度など、頭をよぎるそんな十月の到来です。

カワハギで思い出しましたが、

先日の「三人灯」のランチラインナップに

“カサゴとブロッコリーの生青海苔あえピアンコ”、という傑作が並び

思わず我慢できず、昼間から、カウンターで生ビール。

しみじみ魚が美味しい季節になりましたね。

シイタケや、えのきをたくさん入れたつみれ汁、

もちろん、終盤にさしかかった秋刀魚。

皮を磨き、粗塩をうって、ゆっくり焼いて、その焼きたてを

すだちでワタからいただきます。

あとは、木更津で釣ってきたハゼ天かな…。うーん。

あの旨さは、まさに秋だけのもの。

次回はハゼの天ぷらについて書きます。

ここしばらくのブログは、秋の味覚アート展。

写真は西荻の秋の空。

http://www.gallery-garan.com/

Img_3806 Img_3816 Img_3856 Img_3877

Photo Photo_2

| | コメント (0)

2007年9月25日 (火)

ギャラリーがらん日記・25

Img_3712

中央大学理工学部写真会「9月展」終了しました。

これから晩秋、年内いっぱいに向け

また新しいがらん企画展が固まりつつあります。

しばし、休養も入れつつ、

現在はいろいろとアイデアをまとめている最中。

いままでとはまた違った趣でいこうと、頭脳労働の日々です。

おそらくは、11月の展示になるかと思いますが

かなりユニークなエキジビション。

乞う、ご期待です。

頭脳労働といえば、この3展示の間に、

頭脳よりも体力を消費した実感があります。

気がついてみれば、季節は大きく変わって、

いきなり夜の気温もぐっと下がり、あのうだるような暑さの

熱帯夜も懐かしく思い出されます。

よりがらんらしい企画が出せるように、秋風にあたって

ゆっくりと次の展開を決めて行きたいと思います。

なにか、ご提案などございましたら気軽にご連絡ください。

info@gallery-garan.com

頭脳にはなんと言っても、うなぎ。

うなぎの旬は実のところ土用のころよりあとの9月あたりと

聞いたことがあります。

また、ここいらで西荻南口「源内・丑亭」にでかけて

あのさっぱりして、こくのあるうな重を食べようかと、

いまだ夏の疲れの尾を引く体をもてあましながら

ぼんやりと、考えています。

お彼岸…。

http://www.gallery-garan.com

Img_3739 Img_3665 Img_3764 Img_3787

Photo

| | コメント (0)

2007年9月16日 (日)

ギャラリーがらん日記・24

http://www.gallery-garan.com/

Img_3703

中央大学理工学部・写真会「9月展」開催中です。

がらんに写真は初めてなのですが、

やはりコンクリートとの相性はいいと思います。

特に、モノクロパネルは何かそこにあるだけで、

ひとつの佇まいを生み出す感じがします。

もし、写真をパネルで持たれている方、

よろしかったら、仲間内で声をかけあって

がらんに持ってこられたらどうでしょう。

また普段とは違った見え方が、生まれてくるかも知れません。

「9月展」は18日まで。

西荻はお祭り。

散歩がてら路地裏の半地下階段を気軽におりてのぞいてください。

できれば、あなたの「写真」をイメージしながら。

Img_3697 Img_3710 Img_3755 Img_3723

Photo

| | コメント (0)

2007年9月13日 (木)

ギャラリーがらん日記・23

http://www.gallery-garan.com/

Img_3686

今日からいよいよ、

中央大学理工学部・写真会「9月展」の開催です。

がらんプロデュース三番目は、

純粋な感性に彩られた写真展です。

「図工夫婦」 「猫のいる街」 と続き、ここで少し趣を異にして

静的な世界にお入りいただければと思います。

「9月展」などというと、ああ、いつの間にか秋になってしまったなあと

ふいに誰かから教えられたように驚いて

この夏の喧騒を回想している自分がいます。

あっという間の夏でした。

さて、がらんはこれからも、企画展を考えていきたいと思っています。

どなたかの作品を見てみたいというご推奨があれば

どしどしご提案ください。 info@gallery-garan.com

西荻はもうすぐ秋祭り。

終末でも、ぶらりとお祭りのついでに

がらんへ立ち寄っていただければ、またなにか

新しい発見があるかも知れません。

とりあえず、西荻的路地裏に

後楽園界隈の大学生が持つ単眼ビジョンがいま結集しています。

Img_3707 Img_3690 Img_3695 Img_3682

Photo

| | コメント (0)

2007年9月10日 (月)

ギャラリーがらん日記・22

http://www.gallery-garan.com/

Img_3435

盛況、山下カリ「猫のいる街」展、残すところあと2日です。

追加作品も含め、西荻らしい陶芸猫が背中の蓋をあけて

あなたの大切なものを入れてくれることを、

ひたすらお待ち申し上げております。

「特製 肉球箸置き」などはお買い得。

数に限りがございます。早めのご来場のほどを。

世間は、どうやら秋の気配。

西荻路地裏の生きている猫たちもすこしは過ごしやすくなって

我が物顔になわばりを闊歩しています。

そんな野良ネコと一緒に西荻の街を散歩してみてはいかがてすか?

まとわりついた、この夏の疲れがゆっくりゆっくり

解けてゆくことでしょう。

そんなあなたらしい自由で呑気な時間を

ギャラリーがらんでお過ごしいただければと思います。

さて、来る9月13日からはこれはがらっと趣をかえ、

中央大学理工学部写真会「9月展」が始まります。

がらんというファインダーから、ユニークな現代の若いヴィジョンを

お楽しみください。乞う、ご期待!

Img_3452 Img_3414_2 Img_3462 Img_3501

Photo Photo_2

こちらのブログもご覧ください。

西荻路地裏日記

| | コメント (0)

2007年9月 1日 (土)

ギャラリーがらん日記・21

Img_3464

http://www.gallery-garan.com/

『図工夫婦展』竹嶋浩二&玲、無事終了です。

と、思うまもなく、山下カリ『猫のいる街』展の準備となりました。

西荻のとある路地裏に五十匹の陶ネコ、ガラスネコが

続々と集まってきています。

カリさんの猫はいまにも動き出しそう。

でも、よく見ると猫の背中に…あれ?

フタがついてる!壁からはステンドグラスの猫も

興味深そうにのぞいています。

もちろん、猫カップに猫壺、猫急須、猫ペーパーウェイトに、

猫花器、猫本立て、果ては猫帽子掛けまであって、

猫好きなあなたのご来場を、

お待ちしてみゃーす!

9月2日初日の夕方は、簡単なお祝いもあり、

居合わせた方はラッキーです。

猫好きの方、お誘い合わせのうえ、

興味本位でもいいですから、がらんにおいでください。

11日まで休みなしでやってます。

ところで、速報!

きたる9月7日、夕方4時50分~5時あたり、

日本テレビ「リアルタイム」にて

がらんのオープニングにお花を届けてくれた

長本兄弟商会有機八百屋&レストランバルタザールが

とりあげられます。

お店にGARANのロゴを貼ってくれたりしています。

みなさん、ON AIRぜひ見てください。

Img_3521 Img_3437 Img_3499 Img_3487 Img_3533 Img_3541

Photo

こちらのブログもご覧ください。

西荻路地裏日記

| | コメント (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »